数秘術で「6」は「お世話好き」をあらわす数字です。
数秘術「6」の特徴
6の人は、誰かを助けることを楽しみ、カウンセラーやアドバイザーのように自然と振る舞います。友人の心を癒したり、家族を元気にしたりといった人の役に立つことが好きで、誰かの役に立っていることで幸せを感じます。義理がたく、まわりの人に安心感も与えます。愛情、友情、家族は6の人にとって最も重要なものといえます。
また、6の人はとても頑張りやで完璧主義者なので、何をするにも「まだ不十分」と考える傾向にあります。援助のし過ぎは干渉につながること、手伝うことと相手が自分でできる力を身に付けることとは異なる、ということを知る必要があります。一方的な援助は、愛ではなく支配なのです。また、奉仕するだけでなく、逆に素直に受け取ることも必要です。程よいバランスを見つけることで、幸せで充実した人生を送れるでしょう。
数秘術「6」の強み
- 気前が良い
- 育てる
- 支える
- 愛する
- 信頼できる
数秘術「6」の弱み
- 干渉
- 批判
- 完璧主義
- 偉そう
- 非現実的
数秘術「6」の適職
- 教師
- 保育士
- カウンセラー
- セラピスト
- インテリアデザイナー
- シェフ
- 音楽家
- スタイリスト
- 客室乗務員
- カスタマーサービス担当者
- 医療関係者
- 栄養士
- 主婦(夫)
6つのコアナンバー
どのナンバーに「6」が現れるかによって違いがあります。
ナンバー | 違い |
---|---|
ライフパスナンバー | 既にある特徴をときあかす。 |
ディスティニーナンバー | 人生の使命をときあかす。 |
ソウルナンバー | 心の奥底にある願望・価値観をときあかす。 |
パーソナリティーナンバー | 他人からどのように見られているかをときあかす。 |
マチュリティーナンバー | 人生の後半に出てくる特徴をときあかす。 |
バースデーナンバー | 才能や能力をときあかす。 |