乙女座(おとめざ)は春の夜空に見られる星座で、ラテン語で Virgo(ウィルゴ)と呼ばれます。ギリシャ神話では、大地や穀物、特に麦の実りの女神デメテルのことをいいます。
Contents
乙女座とギリシャ神話
大神ゼウスの妹で、大地や穀物、特に麦の実りの女神デメテルには、ペルセフォネという美しい娘がいました。死者の国の神ハゼルはペルセフォネを気に入り、死者の国へ連れて帰り妻にしました。
大神ゼウスはハゼルにペルセフォネを返すようにいいましたが、死者の国のざくろの実を4粒食べてしまいましたので、1年のうち3分の1は死者の国で暮らさなくてはなりませんでした。その間は、母であるデメテルが嘆き悲しみエンナの谷の洞穴にこもったままになりました。
そのため1年のうち4か月は、穀物の育たない冬になったといわれています。
乙女座の誕生日はいつ?
乙女座(おとめざ)の誕生日は「8月23日~9月22日」です。
星座 | 誕生日 | ラテン語 |
---|---|---|
乙女座 | 8月23日~9月22日 | Virgo |